やっとお手入れ、植え替えしました。もうすぐ7月だというのにね。(笑)
引越し前から枯れかけていたり根が張ってしまっていたり、水をあげる度に手入れしないと、と思っていたことがやっと達成できたよ。
ごめんね~。
冬場、どうしても室内にいれなければならない鉢植えは、日光不足でひょろひょろになってしまうよね。窓側に置いても。
で、春に外へ出すと今度は強すぎて日焼けしてしまう。
パキラは日焼けで葉が全部落ちてしまったけど、元気な新芽が出てきているので大丈夫だね。
他にも、頑張り始めている植木がいくつか。
2年前のブーケに使ったアイビーの葉もどうにか復活。
全部ダメになる寸前から、ここまで頑張ってきたのはえらいよ! 元々生命力のある植物だから、しっかり根が張れば増えすぎるぐらいに増えるんだよね。楽しみ。(笑)
えこりん村で買ってきたポピーに花がつくのは来年かな。
大きな鉢植えに替えたからしっかり越冬できるはず! 今年はあまり鉢植えを増やせないけれど、その分来年に期待だね。ハーブや花の種をたくさん植えたいな~♪ ベランダがジャングルにならない程度に。
旦那さん……来年は覚悟してね。(笑)
今朝方、6時過ぎには目が覚めながらベッドの中でまったり休んでいると、ぐらりときました。
震度1……いや、2かな? なかなか治まらないな。
と思う間に揺れは大きく長く。ちびっ子がぐっすり寝ている横で、いざという時の為にと旦那さんを起こしました。それからもしばらく揺れて、最終的に震度3くらいだったでしょうかね。治まってからテレビをつけると、やはり札幌は震度3のようでした。
新しい場所に引っ越しての初めての大きな地震ですよ。
実際に揺れていた感覚と報道の震度にズレはなかったので、建物自体はしっかりしているようです。以前は2階だったにも関わらずよく揺れていたので。
構造だけでなく地盤も関係していたのでしょう。川も近かったし。
震災支援と節約を兼ねて車のガソリンは少なめ補給でいたのですが、昨日の外出時に満タンにしてきました。いざという時のために、少しずつ非常用備品も揃えようかと思っていたところ。
備えあれば憂い少なし(笑)だものね。
日本列島、蒸し暑い一日になりましたの。
熱中症予防のために 「水分摂って」 が口癖になりそうな今日この頃、車で出かけた昼過ぎに空を見上げると今にも降り出しそうな雲の厚みになっていました。
一雨来るかなぁ、とふと思った西の空に光が走ったような……。
雷の音はなかったので 「水龍か(笑)」 なんて呟きながら駐車場を出て間もなく、大粒の雨がフロントガラスを叩き始めましたよ。
北国では珍しいバケツをひっくり返したような土砂降り。買い物終えて車に戻った後でラッキー。とは言え、最速ワイパーでも前が霞む勢いなので、慎重に運転しながら帰宅しました。
大地にも水分補給が必要だったのかね。
今日は妙に、一日の時間の流れが緩やかに感じます。
旦那さんと 「まだ、こんな時間なんだね」 と呟きながら、夏至の一日にを過ごしたのでした。
暑いです。とうとう札幌も本日、29.3℃まで行きましたよ。窓全開。
そんな中、先週末頃から家一軒挟んだビルで豪快な解体工事が始まりました。
9時過ぎから夕方5時頃まで、テレビの音も聞こえないほどの騒音。でっかい重機でドガガガやっているのを見て、物を作る時より壊れていく時の音の方が激しいものなんだなぁ……と、妙に思ったりして。
うん、しばらく昼寝は諦めよう。
この半年、色々なものが壊れていくのを見たような気がします。
元に戻すには途方もないものがあって、前に進むには新たに構築していくしかないのかと。
……言うは易しだけれど。
ひとつのものを生み出すには、ひとつの世界を壊さなくてはいけない。
壊れたからこそ生まれてくる。
なんてことを……眠れない夜中や工事の騒音を聞きながら思った初夏の日でした。
と叱ろうと思ったら隣で寝てる。