最近は車に乗った時、家にいる時、ラジオをつけることが多いです。
食事の時はテレビをつけたりもするのですけれどね、こう、見たい番組がないままにテレビをつけている習慣があまりなかったりするので、見たいのだけ見たらテレビを消して……でも人の話し声が欲しい時にはラジオをつけてしまうのですよ。
私の部屋は何故かAMがうまく受信できないので(たぶんラジオの置き場所を変えれば大丈夫なんでしょうけどね)もっぱらFM。何故かノースウェーブが多いです~。
聞きなれたDJの元気な話し声や旬の話題を聞いていると、それだけで気晴らしになってきます。また話題に対する考え方やコメント、話し方で、その人柄が見えてくるように思うのが面白いです。
温かい人柄、元気な声や、疑い深かったり不安な人の声、いろんな人がいるから面白いんだよなぁ~とも思いつつ、自分も元気な声を出せるようになりたいと思うのでしタ(笑)
食事の時はテレビをつけたりもするのですけれどね、こう、見たい番組がないままにテレビをつけている習慣があまりなかったりするので、見たいのだけ見たらテレビを消して……でも人の話し声が欲しい時にはラジオをつけてしまうのですよ。
私の部屋は何故かAMがうまく受信できないので(たぶんラジオの置き場所を変えれば大丈夫なんでしょうけどね)もっぱらFM。何故かノースウェーブが多いです~。
聞きなれたDJの元気な話し声や旬の話題を聞いていると、それだけで気晴らしになってきます。また話題に対する考え方やコメント、話し方で、その人柄が見えてくるように思うのが面白いです。
温かい人柄、元気な声や、疑い深かったり不安な人の声、いろんな人がいるから面白いんだよなぁ~とも思いつつ、自分も元気な声を出せるようになりたいと思うのでしタ(笑)
PR
いっぱいお出かけしたー!
朝から(4ヶ月ぶりくらい?)に髪をカットしに行って、ちょっと一休みしてからお出かけしました。
まず電気屋さんでお買い物。今の体重計ってハイテクー! 売り場のなかで、ちょっとよさげな、おしゃれなのを選んだのですが、代謝率に体脂肪やら骨の重量やら、内臓年齢 !? なんてのもわかってしまう。面白ぉ~い。
そして近くのお店で軽食して、親戚のお家に。なんだか久しぶりに笑いまくった気がします。
最後に美味しいお蕎麦を頂いて帰ってきました。
うまうま~♪
十五夜お月さんもとってもキレイで、密度の濃い一日だったなぁ。
悲しいことがあっても50倍楽しいことがやってくるから、世の中って不思議だね。
朝から(4ヶ月ぶりくらい?)に髪をカットしに行って、ちょっと一休みしてからお出かけしました。
まず電気屋さんでお買い物。今の体重計ってハイテクー! 売り場のなかで、ちょっとよさげな、おしゃれなのを選んだのですが、代謝率に体脂肪やら骨の重量やら、内臓年齢 !? なんてのもわかってしまう。面白ぉ~い。
そして近くのお店で軽食して、親戚のお家に。なんだか久しぶりに笑いまくった気がします。
最後に美味しいお蕎麦を頂いて帰ってきました。
うまうま~♪
十五夜お月さんもとってもキレイで、密度の濃い一日だったなぁ。
悲しいことがあっても50倍楽しいことがやってくるから、世の中って不思議だね。
昨日の新聞に、「世界最大の加速器始動」の見出しで記事が載っていました。
宇宙誕生「ビックバン」直後の状態を再現し、研究する、世界最大の素粒子実験施設「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が10日、スイス・フランス国境で運転を始めたそうです。(北海道新聞)
ほー、難しいことは解らんが、あの陽子と陽子を光速に近い速度でぶつけて、放出するエネルギーからいろんなこと(素粒子とか)を観測するというのですねー。と、軽く読み流していたのですが、その後、面白い話を聞きました。
この実験で人工ブラックホールができるかも知れない、と。
で……そのブラックホールに地球が飲み込まれ崩壊するのを心配して、アメリカでは訴訟が起きたり、自殺した人がいると……。
確かに新聞にも、人工ブラックホール出現の可能性も注目される――とありますが、仮に発生したとしても陽子より小さいマイクロサイズで一瞬にして蒸発するとか。
仮に蒸発せず成長したとしても、0.2ミリグラムを越えるのは100億年後(地球の寿命は60億年)との計算。
そしてブラックホールが発生する確率は1兆分の1ぐらい。
宝くじの1等を1万回連続で当てるようなもの、だそうです。
……………………。
可能性はゼロじゃない、ですよね。科学者ならいつかきっとやり遂げるでしょう。人類が生きてるうちに。
宇宙をつくったヒトは、根性あるなぁ~。
宇宙誕生「ビックバン」直後の状態を再現し、研究する、世界最大の素粒子実験施設「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が10日、スイス・フランス国境で運転を始めたそうです。(北海道新聞)
ほー、難しいことは解らんが、あの陽子と陽子を光速に近い速度でぶつけて、放出するエネルギーからいろんなこと(素粒子とか)を観測するというのですねー。と、軽く読み流していたのですが、その後、面白い話を聞きました。
この実験で人工ブラックホールができるかも知れない、と。
で……そのブラックホールに地球が飲み込まれ崩壊するのを心配して、アメリカでは訴訟が起きたり、自殺した人がいると……。
確かに新聞にも、人工ブラックホール出現の可能性も注目される――とありますが、仮に発生したとしても陽子より小さいマイクロサイズで一瞬にして蒸発するとか。
仮に蒸発せず成長したとしても、0.2ミリグラムを越えるのは100億年後(地球の寿命は60億年)との計算。
そしてブラックホールが発生する確率は1兆分の1ぐらい。
宝くじの1等を1万回連続で当てるようなもの、だそうです。
……………………。
可能性はゼロじゃない、ですよね。科学者ならいつかきっとやり遂げるでしょう。人類が生きてるうちに。
宇宙をつくったヒトは、根性あるなぁ~。
TVでは大雪山系に紅葉が始まったなどありますが、暑いです。今日も夏日です。おでこには冷えピタです~。
そんな暑さにくってりの中、相方が面白いものを見つけてきました。アラビア半島の南にあるソコトラ島(イエメン)。
ウィキペディア(Wikipedia) ソコトラ島
今年世界遺産にも登録されたようで、そこの植物達がまるで異世界! キノコみたいな形の樹や、バオバブみたいな樹に咲く桜のような花♪ (あれ、バオバブなのかな?)
海底に沈んだ人工物は、先日の夢で見た映像を思い出します。
Dark Roasted Blend: The Most Alien-Looking Place on Earth (海外リンク) にて画像が紹介されていますよ。
こんな場所が地球上にあるのですねぇ。
こう、創作意欲がわきわきしてきますよ(笑)