古橋秀之著の 徳間デュアル文庫の作品。
思い切り装丁に惹かれ、買いました。近未来ちっくな建造物と世界観を魅せる空気、キャラが、今私の書きたいと思っていた世界に近いものがあるのかも知れないと感じたので。
読み終わるそこには、ひとつの終末と再生、真っ直ぐな少年の姿がありました。
ファンタジーを書くに当たって、けっこう悩む題材のひとつに時間と距離、重さの単位をどのように表現するか、があるのですよね。そこで、日にちの単位を 「歩」 で表す設定の深さにまず驚きました。
この世界は、雪原を歩き続ける巨人 「ミール」 の背中に街を築いた人たちの話。巨人は七日かけて一歩を進む。一歩は七日を意味し、人々の暮らしの基盤、歴史、信仰が生まれていく……と。
お金は新しい単位でも、林檎が一個いくら、肉がひとついくら、と書くとわりと想像しやすいのですが、たとえば 「74ペルテの距離を三日かけて歩いた」 と書いても、どのぐらいの速度で歩いたのかがまず必要になるし、もっと言えば現代人が三日間も歩き続けると言う行為自体が日常的じゃないのでイメージしにくいのです。
そんなわけで……人の徒歩時速4kmとして平均的に一日歩ける距離が30~35km、足の速い人なら40kmぐらい行きそうだけど、悪路なら30kmにも満たないので、出迎えた人の台詞はぁ……と、まぁ、いつも考えているのですが、時間の単位を世界の基盤に持ってくるのが面白かったです。
あえて言うならば、主人公が静かすぎたのが少し寂しかったかも。
冒頭部分では、まだ世界の理に触れたばかりなので、戸惑う姿も年相応に感じたのですが、思いがけない事件や運命の中で、もう少し感情的な部分があってもいいかという感じです。胸ではなく、頭で思考していたのかも。それがキャラクターの特性になればと思ったのですが。
外から内部へ、そしてまた外から世界を観察する。視点の流れと強いメッセージのある流れを楽しませてもらいました。
思い切り装丁に惹かれ、買いました。近未来ちっくな建造物と世界観を魅せる空気、キャラが、今私の書きたいと思っていた世界に近いものがあるのかも知れないと感じたので。
読み終わるそこには、ひとつの終末と再生、真っ直ぐな少年の姿がありました。
ファンタジーを書くに当たって、けっこう悩む題材のひとつに時間と距離、重さの単位をどのように表現するか、があるのですよね。そこで、日にちの単位を 「歩」 で表す設定の深さにまず驚きました。
この世界は、雪原を歩き続ける巨人 「ミール」 の背中に街を築いた人たちの話。巨人は七日かけて一歩を進む。一歩は七日を意味し、人々の暮らしの基盤、歴史、信仰が生まれていく……と。
お金は新しい単位でも、林檎が一個いくら、肉がひとついくら、と書くとわりと想像しやすいのですが、たとえば 「74ペルテの距離を三日かけて歩いた」 と書いても、どのぐらいの速度で歩いたのかがまず必要になるし、もっと言えば現代人が三日間も歩き続けると言う行為自体が日常的じゃないのでイメージしにくいのです。
そんなわけで……人の徒歩時速4kmとして平均的に一日歩ける距離が30~35km、足の速い人なら40kmぐらい行きそうだけど、悪路なら30kmにも満たないので、出迎えた人の台詞はぁ……と、まぁ、いつも考えているのですが、時間の単位を世界の基盤に持ってくるのが面白かったです。
あえて言うならば、主人公が静かすぎたのが少し寂しかったかも。
冒頭部分では、まだ世界の理に触れたばかりなので、戸惑う姿も年相応に感じたのですが、思いがけない事件や運命の中で、もう少し感情的な部分があってもいいかという感じです。胸ではなく、頭で思考していたのかも。それがキャラクターの特性になればと思ったのですが。
外から内部へ、そしてまた外から世界を観察する。視点の流れと強いメッセージのある流れを楽しませてもらいました。
PR
渡辺淳一著の 「廃鉱にて」 に収録されている一篇。人の妙を思い、伊吹先生のような人が医療を勤めて欲しいと思いながら、これが現実なのだと思うところです。
あらすじは、変形性股関節症のシンポジウム直前のこと。
瀬田と料理屋で飲んでいた期待の医師伊吹が、突然「学会での発表を止めようかと思う」「発表論文の結論が変わった」と言い出すところから話は始まる。
医術の落とし穴を気づかせた伊吹からみたさゆり。
〝まきむら〟のママから見たさゆり。
これからさゆりはどんな生き方をしていくのだろうかと。そして第三者の、読者の視点で人々を見つめる瀬田先生。
それぞれの立場でそれぞれの想いが交差しながら、最後には屈託ない笑顔を見せた。
こういう話を書けるようになりたいと、生意気ながらに思うのでした。
あらすじは、変形性股関節症のシンポジウム直前のこと。
瀬田と料理屋で飲んでいた期待の医師伊吹が、突然「学会での発表を止めようかと思う」「発表論文の結論が変わった」と言い出すところから話は始まる。
医術の落とし穴を気づかせた伊吹からみたさゆり。
〝まきむら〟のママから見たさゆり。
これからさゆりはどんな生き方をしていくのだろうかと。そして第三者の、読者の視点で人々を見つめる瀬田先生。
それぞれの立場でそれぞれの想いが交差しながら、最後には屈託ない笑顔を見せた。
こういう話を書けるようになりたいと、生意気ながらに思うのでした。